news(お知らせ)

修道オープンアカデミー公開講座「社会学で考える」に社会学科の教員が登壇します

広島修道大学では、社会人等に対し広く学習及び学び直しの機会を提供するため、「修道オープンアカデミー 公開講座」を開講しています。この度、社会学科の3名の教員が講座「社会学で考える」に登壇しますので、お知らせいたします。ぜひ公開講座にお越しください(要申込)。応募締切は、10月15日(水)までです。

 

公開講座「社会学で考える」趣旨

本学の社会学科は2024年4月に開設されました。社会学は、近代化する18世紀から19世紀初頭のヨーロッパで、大量の人びとが農村から都市へと移動するのに伴って生じた社会現象や社会問題を、理論的に理解しようとするなかで誕生した学問です。また、社会を観察対象とし「なぜそのようになっているのか」について明らかにすると同時に、「当たり前とされる現実を問いなおす」試みでもあります。本講座では、社会学の考え方を使って具体的な社会現象に理論的な説明を試みたいと思います。

 

第1回:11月1日(土)10:30~12:00

仁井田 典子【人文学部准教授】
講座テーマ:個人化社会とジェンダー

 

第2回:11月22日(土)10:30~12:00

佐藤 量【人文学部准教授】
講座テーマ:移民の歴史と記憶—広島・満洲・ハワイ

 

第3回:12月13日(土)10:30~12:00

三隅 貴史【人文学部准教授】
講座テーマ:『となりのトトロ』と農村社会

 

詳細および、受講をご希望の方は、以下のWebサイトをご覧いただき、講座内容及び注意事項をご確認のうえお申込みください。
https://www.shudo-u.ac.jp/kouryuu/openacademy/index.html

(news)

page top